ナイフの缶詰

心は少年、身は中年。常に好奇心を持ち、全てのものに感謝しながら、気づいた事を書いていきたい。

あん

前回のブログの最後で、「逢沢りく」の話をしました。

 

逢沢りく 上下巻セット

逢沢りく 上下巻セット

 

 

ーーーーーー出だしの、あらすじはこんな感じーーーーーー

りくは中学生。おしゃれなパパと、カンペキなママ、
「オーラがある」と友だちが憧れる、ちょっと特別な存在。
美しい彼女は、蛇口をひねるように、
嘘の涙をこぼすことができた。悲しみの意味もわからずに――

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

りくはその後ママの都合で、大阪の親戚の家にあずけられる

でも彼女は徐々に自分の居場所を見つけていく、そういうお話

 

個人的に「りく」に素直に感情輸入できないのは、

私が、りくの両親に年齢的に近いからというのもある。

大人の都合を振り回す、わがまま勝手な大人たちのさみしさも

なんとなく、わかるので、一方的にりくちゃんの心と同期できにくい

それに両親に限らず、出てくるはじ役の方々のセリフが秀逸で

イキイキとしているし生々しくもある

本は友達にあげてしまったので詳細な例はお伝え出来ませんが。気になる方はamazonでポチってくだだい。損しないと思いますよ

 

さて、中学生とおじさんが出てくる小説という事で、もう一冊

 

([と]1-2)あん (ポプラ文庫)

([と]1-2)あん (ポプラ文庫)

 

 

主人公はやりたくもない「どら焼き屋」を借金返済と義理のために渋々続けている。アンは業者から出来合いのものを卸してもらい、学校帰りの中学生相手に適当に販売する適当な仕事。一人暮らしで毎晩の晩酌だけが楽しみの無趣味な男。

そんな彼のもとに、一緒に働かせてくれと、奇妙な老婆が話しかけてくるところから物語が始まる。

これ、図書館の処分品として50円でたまたま売っていたのを見つけて買ってきて読んだのですが、よかったです。話そのものも好きだし、物語を読ませる力も持っている。先が読めないようなストーリーではないけど、しょうがない事とやるせない事が入り混じり、物語に登場する人物たちを一生懸命応援してしまうのです。

 

(知らなかったのですが)映画化もされており、当時かなり人気をあつめたそうです。

これから見てみようと思う。実はドリアン助川さんは、樹木希林をイメージしながらこの本を書き上げたそうですので、まさに役にピッタリなのです。

 


映画『あん』予告編

 

 

ハッピーバースデー

この前、ハッピーデスデイの映画を見たいなあ。早く見たいなあ。(俺の予想では年末だろう)という話をしました。

 

shownenknife.hatenadiary.jp

 

 これに絡んで、つぶやく系のブログ

今回は、本の紹介

ハッピーバースデー

 

ハッピーバースデー 命かがやく瞬間(とき) (フォア文庫)

ハッピーバースデー 命かがやく瞬間(とき) (フォア文庫)

 

 

児童文学の中でも不思議な魅力を持つ一冊。小学校高学年を対象に書かれた本なのですが、平易な文章で書かれた物語を油断して読んでいると、心を鷲掴みされて持ってかれるので注意が必要です。

ツボに入ったらギャン泣きするので場所をわきまえて読みましょう。大人向けにリライトされた本も発売されていますが、児童書の方がおススメです。

テーマはイジメ。

 

ーーーーーーーー出だしのあらすじはこんな感じーーーーーーーーー

1年に1度の誕生日にママは主人公のあすかの誕生日を忘れています

それを知っている兄直人が言った「お前生まれてこなきゃよかったな」という言葉とママの「あんな子うむんじゃなかったわ」
という言葉に絶望して声をなくしてしまいます。

次第に存在をなくしてしまう妹に兄の直人は気になってしまい、ママにいじめられているあすかを宇都宮のおじいちゃん家に連れて行きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おまけの話ですが、ハッピーバースデーが好きな人は、きっとこっちも好きなはず。これは大人の都合や不倫も絡んでくるので、もっとビターな感じ。主人公も少し年上

逢沢りく 上下巻セット

逢沢りく 上下巻セット

 

 

 

 

ザッピング読書

その昔、チャンネルをチャラチャラ切り替えて視聴する事をザッピングと呼びました。

ザッピングは読書にあってもいいと思いつき、試して見た

 

全ての最近本読まなくなった人に送る。
完全無敵のソリューション

昔はよく読んでいた

自分を探す方法のひとつとして、わりと真面目に読んでいた
世界を手っ取り早く理解する方法があるはずだと思い
手当たり次第に読み、乱読を美学としたりね

 

読まなくなったのは、慢心のためではない
本を読むだけの基礎体力を養えなくなったからかもしれないし
スマホでニュースやブログばかり追いかけているからかもしれない
スマホを見つめていれば、気になるあの人からのメッセージをすぐに見つけられる
要はモチベーションがあるのだ。
読書よりもスマホの方が

 

ただスマホがただの連絡ツールと成り下がった後には
本を読まなくなった自分と向かい合うことになる
あまり言い訳はしたくない
でもどうやっても、スマホが勝ってしまう

 

そういう問題に僕は解法を思いついたのだ

ブログっぽい読書をすればいいのだ

How?
カバンを大ぶりなトートバッグなどに切り替える。
本を少なくとも5冊ぶち込む
2ページほど読んで、キリの良いところで終了
スマホいじりたければ、いじる
次に2冊目
そうやってぐるぐるする
コツは本のジャンルをできるだけバラバラにすること
カバンをブログだと思い込む

そうやるとね、やってみるとわかるけど
読書が楽しくなってくる
ふふふふ
って笑いが溢れるので
同じ悩みを持つ人は、是非とも試してほしいものです。

ハッピーデスデイ


Happy Death Day Trailer #1 (2017) | Movieclips Trailers

 

 これ、アメリカで結構ヒットしているみたい

機関車トーマスが怒ったような顔の殺人鬼

主人公は殺されると時間が巻き戻って目がさめる

なんとか殺されないように頑張るんだけど、うらをかかれる

逃げ切れたと思っても殺される

そもそも、誰が犯人なのか?

動機は?

繰り返す理由は?

 

なかなか面白そう。

早く日本に来てくれ

でも1人じゃ見れないな

だれか(以下省略)

 

ふたつのB

 『ふたつのB』

プランBとオプションB

プランB 破壊的イノベーションの戦略

プランB 破壊的イノベーションの戦略

  • 作者: ジョン・マリンズ,ランディ・コミサー,山形 浩生
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2011/08/25
  • メディア: 単行本
  • 購入: 1人 クリック: 19回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 

 

 

2011年に翻訳された「プランB」というビジネス書があり、当時そこそこ売れたと記憶します。私も流行りに乗ってこの本を手に取った記憶があります。

あまり記憶に残っていないのが残念ですが、著者の言いたかったことは

最初に建てたプラン「プランA」がうまくいくとは限らない。いやむしろ大体の場合において最初に「絶対いける」と思った案は失敗する。だがしかし、そこでめげずに代替え案「プランB」を出したものが、結果として大成功するのだ

という事をいろんな例を出しながら示したいた本だと思う。例えば電話を思いついたことになっているベルさんは、最初は有線放送をやろうとして失敗して電話に切り替えた。

とか

ラジオを作った人は最初は今で言う無線電話を作ろうとして挫折してラジオをつくったんだ

とかね。まあ面白いけど、ふーん、っていう本

 

そんなわけで、2017年に刊行された「オプションB」は、え?なに?どういうこと?って思ったのでした。 

OPTION B(オプションB) 逆境、レジリエンス、そして喜び

OPTION B(オプションB) 逆境、レジリエンス、そして喜び

 

でも読んでみたら、全然違う内容だという事わかります。

彼女の言う「オプションA」とは、平和な日々。本来あるべきだと自分で思っている平安、平和な日々の事。そのオプションAが残忍にも、突然なんの前触れもなく奪われてしまうことがある。彼女の場合は夫の突然死だったわけですが、そんな最悪な出来事からなかなか立ち直れないで苦しんでいる人も多くいる中で、同じような哀しみと苦しみを感じながらも、立ち直って第2の人生を歩みだしている人もいる。

これがオプションBを選択したということで、(もう戻れないオプションAを回顧して苦しむところから)、どうやって立ち直ったか実体験とアドバイスが織り交ぜてある。

本の中で繰り返し出てくるのですが、ポイントは以下の3つの考えを見つめなおして、正すこと

 

・こんな最悪な事態に陥ったのは自分に責任がある

・そして自分の犯した間違いは、今後すべての事に悪い影響をあたえる

・それに今の悲しみや苦しみは一生消えることはない

 

これをうまく回避できると、忍耐「レジリエンス」が高まりどのような逆境からも立ち直り、これを克服し、さらに高めることもできる

そんなことが書いてありました。